工部大学校
現在の東京大学工学部の前身の一つ
1873年、当時の工部省が工業人材を養成するために、「工学寮工学校」として設立され、4年後に、「工部大学校」と改称されました。
設立時に、イギリスのグラスゴー大学から、ヘンリー・ダイアーを校長として招きました。当時、25歳でした。
ダイアーは、8人のイギリス人教師団を編成し、教育方針からカリキュラムまですべてを取りしきりました。
6年制で、全寮制。教科書は英語で書かれ、講義も英語で行われました。
譲吉たち1期生は、32人。制服、制帽、靴などは、すべて官費。1日に1食は洋食で、トイレも洋式でした。
1886年には、「帝国大学工科大学」となります。
この間の教育成果はめざましいものがあったとされ、イギリスの工業教育にも影響を及ぼしたと伝えられています。
参考:高峰譲吉 生誕150年記念展(発行:高峰譲吉博士研究会)