■第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009
★ (略称:IPT2009)
≪▼公式HP≫
≪9月27日(日)をもって終了しました≫
世界から最新のポスターデザインを公募し、審査・選抜展示する国際公募展です。日本で唯一の国際公募のポスター展であるとともに、世界5大ポスター展の1つとして広く知られています。1985年の創設以来、3年に1度のトリエンナーレ方式で開催されており、今年で第9回を迎えました。今回の公募では、世界49の国と地域から過去最高の4,516点の応募がありました。本展では、入選作品(A部門262点、B部門147点の計409点)とその中から選ばれる受賞作品に、審査員による招待出品を加え、世界の最先端をいくポスターの数々を紹介しています。
世界の最先端を示す受賞作品、入選作品をどうぞお楽しみください。写真は、今回のグランプリを受賞したラルフ・シュライフォゲル氏(オランダ)の「チューリッヒインテリアの美しいおもかげ」。
●
来場者が2万人を超えました。9月25日(金)、2万人目の来場者に八木館長よりIPT2009の図録とポスターが贈呈されました。
●
「IPT2009きんびキッズのグランプリ」の結果が9月4日に発表されました。「きんびキッズのグランプリ」に選ばれたのはクレア・ナザレーノ氏(スイス)の「ONE RISK」。温暖化や自然環境の破壊への警鐘をテーマにしたポスターです。
●
来場者が1万人を超えました。8月15日、1万人目の来場者は、東京から訪れた帰省中の松原さんでした。
●
ギャラリートーク(県内入選者と学芸員による)
・7/25(土) 中山 真由美さん (終了)
・8/29(土) はせがわさとしさん (終了)
・9/19(土) 橋本利久さん(終了)
■世界ポスタートリエンナーレトヤマ巡回展のお知らせ
次のとおり、
「第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009」の選抜作品巡回展が開催されます
・9/30(水)〜10/4(日) 新川文化ホール2階展示場(魚津市)9:00〜18:00
・10/6(火)〜10/12(月・祝) ウィング・ウィング高岡1階交流スペースA(高岡市)9:00〜18:00
また、
「IPT1985〜2009名作選」が次のとおり開催されます
・10/22(木)〜10/25(日) 富山県高岡文化ホール3階ギャラリー(高岡市) 9:00〜18:00
県立近代美術館で開催されていた「第9回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2009」は9月27日で会期を終了いたしました。
同美術館では、好評にお応えし、本展の展示作品の中から受賞作品、入選作品、審査員作品、富山県内作家の作品の約100点による選抜展を次のとおり、県内の2会場に巡回することになりました。
お見逃しの方、もう一度鑑賞したいと思っている方は、是非お出かけください。
(※入場料無料)
◇魚津展
・会 場/
新川文化ホール2階展示場(魚津市) ≪終了≫
・会 期/9/30(水)〜10/4(日) 9:00〜18:00(最終日)は17:00
◇高岡展
・会 場/
ウィング・ウィング高岡1階交流スペースA(高岡市) ≪終了≫
・会 期/10/6(火)〜10/12(月・祝) 9:00〜18:00
≪入場無料≫
・期 間/2/26(金)〜3/14(日) 11:00〜19:00
・場 所/東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F)
第1回から第9回までのIPTの受賞作品約50点を選抜した展覧会を開催します。時代とともに歩むポスターデザインの世界を、どうぞご覧ください。
・10/22(木)〜10/25(日) 富山県高岡文化ホール3階ギャラリー(高岡市)
・時間 9:00〜18:00(ただし10/22は10:00開場、10/25は16:00まで)
・入場料 無料
富山での国際公募ポスター展の開催を熱心に説かれ、IPT実行委員の一人であった福田繁雄氏は本年1月11日に急逝されました。世界と日本、そして富山に大いなる架け橋を築いていただいた先生を偲ぶとともに、あらためてその功績の大きさを讃え、主要作品を紹介しています。
■ポスター・スクール
JAGDA会員を講師に迎え、小・中学生らが「守ってあげたいもの」をテーマに本格的なポスター制作に挑戦しました。
なお、参加者の作品は同美術館で展示中です。
■「ポスター・スクール」作品展示
7月4日(土)、5日(日)、JAGDA会員を講師に迎えて県立近代美術館で開催された「ポスタースクール」で、「守ってあげたいもの」をテーマに参加した小・中学生らが本格的なポスター制作に挑戦しました。その作品を展示しています。
■「ポスターの街・とやま」オープニングレセプション

IPTの開会式を翌日に控えた7月16日(木)、「ポスターの街・とやま」のオープニングレセプションがANAクラウンプラザホテル富山において開催され、IPTの入賞者や審査員、デザイン関係者約100名が集いました。朝日重剛実行委員長(富山商工会議所副会頭)の挨拶に続いて、石井隆一富山県知事、永井一正IPT実行委員長から祝辞があり、坂井保樹富山市商工労働部長(森雅志富山市長の代理)の乾杯のあと、和やかに懇親・懇談が行われました。
・開催日/7/16(木)
・会 場/ANAクラウンプラザホテル富山
■IPT2009超特大ポスター
富山商工会議所の西面(壁)に縦15m、横10mの超特大ポスターを掲示。
デザインは、富山県立近代美術館の開館時から当館展覧会のポスターデザインを担当している日本を代表するグラフィックデザイナー永井一正氏。
▼永井一正氏の略歴、受賞、富山県の主な仕事(富山県立近代美術館へリンク)
・期 間/7/1(水)〜10月末
・会 場/富山商工会議所ビル
■バナーフラッグ
今回のイベントにあわせ、TOYAMA ADCによりデザインされたバナーフラッグを城址大通り、中心商店街に掲示し、IPT2009やポスターの街・とやまをPR。
・会場・期間/城址大通り 〜10/4(日)
・会場・期間/総曲輪通り 〜8/18(火)
・会場・期間/中央通り 〜8/19(水)
■商店街をポスターで飾ろう
商店街の通りに置かれたイーゼルにポスターを掲示し、世界ポスター展等を来街者に周知します
▼「IPT2009のポスター」
・会 場/総曲輪通り・中央通り
▼「IPT応援ポスター(ADC)」
・期 間/〜9/30(水)
・会 場/総曲輪通り
・期 間/〜8/31(月)
・会 場/中央通り
▼「ポスター・スクール」作品
・期 間/〜9/30(水)
・会 場/中央通り
■ポスター塔・ポスターギャラリーでポスター展
CiC前のポスター塔、城址公園東側ポスターギャラリーで、IPTポスターや過去の受賞ポスター、JAGDA会員等のポスターなどを紹介します。
・期 間/7/1(水)〜
・会 場/CiC前広場ポスター塔、城址公園東側ポスターギャラリー
■ビアガーデンでポスター展
「今年のビールポスター」「懐かしのビールポスター」をテーマに各ビールメーカーの制作したポスターをビアガーデンに展示します。
・期 間/6/1(月)〜8/31(月)
・会 場/ANAクラウンプラザホテル富山 ビアガーデン ★
・期 間/6/2(火)〜9/ 5(土)
・会 場/電気ビルレストラン ★
・期 間/7/10(金)〜8/29(土)
・会 場/名鉄トヤマホテル ビアガーデン ★
■富山県観光ポスター展(主管:(社)富山県観光連盟)
県内の市町村や団体が制作した最新の観光ポスターを展示。それぞれの自然・景観、魚・特産品、祭り・イベント、温泉などの魅力を訴え、観光客の誘致のための工夫が見て取れます。2連ポスターや春夏秋冬シリーズなどの大型企画のものもあります。CiCや富山駅のご利用の際に、お立ち寄りください。
・期 間/8/12(水)〜8/25(火)
・会 場/CiC1Fロビー(北側エレベータ前)
※なお、8/19(水)まで、CiC5FのいきいきKAN多目的ホールでは、「なつかしの昭和映画ポスター展」が開催されています。こちらもお立ち寄りください。
■昭和のなつかしい広場(主管:同広場実行委員会ほか)
▼アイドル等身大立て看板
日本一の収集家小林修二氏所有のアイドル等身大の立て看板が300枚以上展示したほか、ブリキのおもちゃ、駄菓子の販売などもあり、懐かしい昭和の思い出に浸ることができます。
・期 間/7/24(金)〜8/2(日)
・会 場/CiCいきいきKAN
▼昭和の映画ポスター
映画全盛期を中心とした映画ポスターを展示。映画のポスターからも懐かしい思い出が蘇ってきます。
・期 間/7/24(金)〜8/2(日)
・会 場/とやま駅特選館(JR富山駅2階・CiC5階いきいきKAN)
■なつかしの昭和映画ポスター展
(主管:富山観光物産センター)
昭和13年公開の「忠臣蔵」(主演:坂東妻三郎)、「喜びも悲しみも幾年月」(32年/佐田啓二)、「嵐を呼ぶ男」(41年/石原裕次郎)、「シェーン」(28年/アラン・ラッド)や子供向けの「モスラ対ゴジラ」(39年)など、映画全盛期の内外の映画ポスター149枚のほか、懐かしい「すごろく」も24枚展示しています。ご家族で鑑賞ください。
・期 間/8/11(火)〜8/19(水)
・会 場/CiC5F多目的ホール
■立山黒部アルペンルートのポスター展
立山黒部貫光(株)が制作した立山黒部アルペンルートの大型観光ポスターを10枚展示し、「雪の太谷」や「夏の雄山」「紅葉のロープウェー」など、立山黒部アルペンルートのそれぞれの季節の魅力を訴えています。
・期 間/8/11(火)〜8/16(日)
・会 場/マリエとやま6Fプラザ
■NHKポスター展(主管:NHK富山放送局)
NHKの2009年の大河ドラマ「天地人」を始め、主な番組のPR用に制作されたポスターを展示します。
・期 間/7/25(土)〜8/6(木)
・会 場/NHK富山放送局
■JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)メンバーによるポスター展
JAGDAメンバーによるポスター展を開催
(1)「JAGDAグリーン展」
JAGDAtoyamaの会員が「エコ」「自然」「グリーン」などをテーマに制作したポスターを展示しました。
・期 間/7/12(日)〜8/2(日)
・会 場/元麻布ギャラリーTOYAMA
▼(2)EXIT0'09 Tシャツ展(富山展)
あらゆるものにデザインの重要性が叫ばれる今、本当に良いデザインとは何かを追求し、デザインを通じて社会に貢献したいと考えるJAGDAメンバーがTシャツのデザインをしました。東京展(6/1〜30)、札幌展(7/3〜25)に続いて、富山展が開催されます。各メンバーが制作したこのTシャツ展(EXIT0'09)のポスターも展示しています。
・期 間/8/5(水)〜8/13(木)
・会 場/元麻布ギャラリーTOYAMA
▼(3)「新村則人『無印良品キャンプ場、野性時代、新村水産』ポスター展」
国内外で活躍するグラフィックデザイナー新村則人さんのポスター展。
昨年度の東京ADC(アートディレクターズクラブ)賞を受賞した「無印良品キャンプ場」のポスター、雑誌「野性時代」のポスター、「新村水産」のポスター、装丁を手がけた東京オリンピック誘致の企画書などが展示されている。
・期 間/8/26(水)〜9/6(日)
・会 場/元麻布ギャラリーTOYAMA
▼(4)JAGDA新人賞受賞作家作品展2009
(色部義昭・えぐちりか・岡田善敬・榮良太)
JAGDAは1983年より毎年、『Graphic Design in Japan』出品会員の中から、39歳以下の新鮮かつ作品の質の高いデザイナーに「JAGDA新人賞」を贈っています。27回目となる今回は、新人賞対象者203名の中から、厳正な選考の結果、色部義昭・えぐちりか・岡田善敬・榮良太の4名が選ばれました。
会場では、新世代のデザイン界を担う4名の受賞作品および近作を、ポスター・小型グラフィックを中心にご紹介いたします。
・期 間/9/19(土)〜9/30(水)
・会 場/元麻布ギャラリーTOYAMA
■おわら風の盆ポスター展
もうすぐ「おわら風の盆」(9月1日〜3日)が八尾町(富山市)で開催され、全国から訪れる多くの観光客で賑わいます。今年のPRポスターを含め、これまでに製作された「おわら風の盆」のポスターを一堂に展示しています。
・期 間/8/4(火)〜8/19(水)
・会 場/富山市役所多目的ホール
▼おわら風の盆(越中八尾観光協会)
■ポスターinギャラリー
富山市内のホテル、ギャラリー、銀行のロビー等で富山県立近代美術館所蔵のポスターを展示する。
▼勝井三雄ポスター
勝井氏のデザインは、独創的な方法論により、多様な視覚言語の組織化、新しいメディアとデザインの統合など、実験的精神に貫かれた活動を通して、視覚によるコミュニケーションの地平を切り拓こうとするものです。
・期 間/7/15(水)〜8/10(月)
・会 場/山田写真製版所ギャラリー
▼ポスターの動物たち
たくさんの動物たちに出会えるファミリーパークでは、富山県立近代美術館に所蔵されているポスターの中から動物たちに登場してもらいました。
・期 間/7/6(月)〜7/20(月)
・会 場/富山市ファミリーパーク
▼都市のイメージ 亀倉雄策ポスターより
JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)の設立に参加し、初代会長(16年間)を務めた日本グラフィックデザイン界の巨星 亀倉雄策氏(1915〜1997)は、実行委員長(第1回〜5回)としてIPTの発展に貢献されました。富山県立近代美術館が収蔵している亀倉氏の作品を展示します。
・期 間/7/13(月)〜9/30(水)
・会 場/富山第一ホテルロビー
▼永井一正ポスター〈ライフ〉
永井氏の近年の代表作であり、野生動物をテーマとした「LIFE」シリーズをご紹介します。シンプルでユニークな表現の中にこめられた生命感と躍動感を、どうぞお楽しみください。
▼永井一正氏の略歴、受賞、富山県の主な仕事(富山県立近代美術館へリンク)
・期 間/7/13(月)〜9/18(金)
・会 場/北陸銀行本店
▼花のポスター
古くから様々な表現のモチーフに使われてきた「花」が、グラフィックデザイナーの手によって、現代のデザイン表現に生まれかわりました。
・期 間/7/8(水)〜9/17(木)
・会 場/富山第一銀行本店
▼永井一正〈展覧会のポスター〉
これまで永井一正氏が手がけてきた近代美術館の企画展ポスターを紹介しました。
▼永井一正氏の略歴、受賞、富山県の主な仕事(富山県立近代美術館へリンク)
・期 間/7/15(水)〜8/10(月)
・会 場/富山エクセルホテル東急1Fロビー
▼永井一正〈展覧会のポスター〉
日本を代表するグラフィックデザイナーでIPTの実行委員長でもある永井一正氏は、県立近代美術館の開館時から当館の展覧会(企画展)のポスターデザインを担当しています。その中から、10数点を選んで、富山駅北口からオーバードホール(北陸電力)方面に向かう地下道の「市民ギャラリー」に展示しています。
▼永井一正氏の略歴、受賞、富山県の主な仕事(富山県立近代美術館へリンク)
・会 場/富山駅北口地下道市民ギャラリー
・会 期/8/ 7(金)〜8/21(金)
▼平和への願い〈ヒロシマ・アピールズ〉より
1983年6月、ヒロシマの心を世界に伝えようと、デザイナー団体である日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)と広島国際文化財団が共同制作した「ヒロシマ・アピールズ・ポスター」の第1回公式ポスター(デザイン亀倉雄策)が発表され、その後も毎年一点ずつ新しいポスターが制作されました。この活動は、しばらく中断された時期もありましたが、文字通りヒロシマの心を世界にアピールする大きな役割を果たしてきました。そのバラエティーに富む個性豊かな表現は、切実な平和希求のメッセージを世界共通の願いとして、わたしたちのこころに訴えてきます。
・会 場/デザインサロン富山
・会 期/9/18(金)〜10/4(日)
▼〈JAPAN〉ポスター
1987年に日本のグラフィック・デザインを推進してきたデザイナー亀倉雄策・田中一光・永井一正・福田繁雄による展覧会「4-G.D」にあわせて「JAPAN」をテーマとしたオリジナルポスターを制作していただきました。
・会 場/富山国際会議場
・会 期/9/1(火)〜9/14(月)
■総曲輪フェリオでポスター展
(1)大谷美術学園の子供たちの
「−とやま大好き−こども富山遺産ポスター展」
大谷美術学園で絵画等を学んでいる小中学生が共同で「とやま大好き」をテーマにポスターの制作に取り組みました。総曲輪フェリオや大和(富山店)にお越しの際には是非お立ち寄りください。
・期 間/7/24(金)〜8/10(月)
・会 場/総曲輪フェリオ6Fロビー
(2)IPT2009応援ポスター「IPT2009を観にいこう!→」
富山ADC(アートディレクターズクラブ)の会員が、共通のテーマ「IPT2009を観に行こう!→」でそれぞれが制作した応援ポスターを展示しています。総曲輪フェリオや大和(富山店)にお越しの際には、是非お立ち寄りください。
・期 間/8/11(火)〜8/19(水)
・会 場/総曲輪フェリオ(大和富山店)6F
※なお、デザインサロン富山(中央通り)でも9/14(月)までの期間、展示しています(火・水は休み)
▼それぞれの応援ポスター画像はこちらをCLICK!(PDF)
■富山デザインフェア2009&TOYAMA ADC展
(URL)
今年で13回目となる「富山デザインフェア2009」を開催。広告やパッケージ、ポスター、ディスプレイなど県内外の創造性豊かな商業デザインジャンルの優秀作品を一堂に展示します。日本トップクラスのデザインから、次世代を担う全国の学生作品のパッケージコンペ、デザイナーセミナーなど盛り沢山の4日間。ぜひお越しいただいてデザインの素晴らしさを身近に感じてください!
また、県内の広告制作に携わるクリエーターによって作られた一年間の広告デザイン作品の入賞作品を展示するTOYAMA ADC展もご鑑賞ください。
・期 間/10/1(木)〜10/4(日)
・会 場/富山市民プラザ
富山城址大通り沿い(富山第一ホテルの向かい側)前にある3基のポスターギャラリーを舞台に
TOYAMA ADC会員がデザインした“ポスターの街・とやま”をアピールするポスター展を開催します。それぞれのデザイナーの感性をご鑑賞ください。
・第1期 10/6(火)〜10/22(木)≪終了≫
(滝川正弘、寺越寛史、中嶋薫、林久美、宮田裕美詠、吉野光男)
・第2期 10/24(土)〜11/10(火)
(櫟昭治、橋本利久、三海誠二、三井陽一郎、山口久美子、吉岡純子)

・第3期 11/12(木)〜11/29(日)
(尾山鮎美、門嶋隆裕、土井野修清、中山真由美、橋爪礼子、はせがわさとし)
・会 場/富山市城址大通り沿い ポスターギャラリー
■「小・中学生防火ポスター巡回展」(富山市消防局)
今年、富山市消防局が募集した小中学生の防火ポスターの入賞作品が市内のショッピングセンターなどで巡回展示されます。
※11/9(月)〜15(木)の秋の火災予防運動期間中、CiC前広場の「ポスター塔」に、中学生の部の金賞受賞作品を大きく引き伸ばしたポスター(B1判)が展示されました。
■「小・中学生万引き防止ポスター巡回展」(富山県万引防止対策協議会)
今年、富山県万引防止対策協議会が募集した小中学生の万引き防止ポスターがショッピングセンターなどで巡回展示されます
・期 間/10/30(金)〜11/4(水)
・会 場/ファボーレ
◆NHK総合 ニュース◆
7/22(水)
『世界ポスタートリエンナーレ2009』で最年少で初入選した
墨田智美さん(富山市)が取材されました。
▼NHK富山放送局
◆富山シティエフエム77.7MHz◆
『世界ポスタートリエンナーレ2009』の特別番組(59分間)が放送されました。
7/25(土)9:00〜「聞いて楽しむポスタートリエンナーレ」/再放送7/26(日)12:00〜
▼富山シティエフエムはこちら
◆NHK「新日曜美術館」(アートシーン)◆
8/2(日)9:45〜、20:45〜
『世界ポスタートリエンナーレ2009』が紹介されました
▼NHK「新日曜美術館」
◆KNB「こんにちは富山県です」◆
8/8(土)9:30〜45
『世界ポスタートリエンナーレ2009』が紹介されました
▼KNB